TIME TRAVELER CHITA

I'm CHITA, Hongkong super star. Tibet

チベット回想

だんだん順序立てて書くのが難しくなってきた。

 

一年以上前のこととなると、どうしても細部は忘れがちだ。

記憶が混同している場合もある。

 

やはり旅の記録はリアルタイムが一番良い。

自分で読み返してみても、思い出の濃度が高くて心が満たされる。

 

チベット旅行のことを書くにあたって、iPhoneやデジカメで撮った写真を見返していたが

事実の説明や景色の描写はできても、

写真には映っていないところまでは書けない。

あんなに手当たり次第撮りまくっていたのに、

自分の感じ方や想像していたことはぼんやりしていて記録にならない。

ちゃんとメモしていかなくては。

誰かが撮った写真を見ているのと大して変わらない気がしてくる。

 

チベットで撮った写真で一番気に入っているのは多分これ。

f:id:chitalian:20190124030604j:image

こんなに気持ちの良い道路、他にあるだろうか。

運転したくなってくる。

 

f:id:chitalian:20190124030757j:image

表情豊かな山。


f:id:chitalian:20190124030815j:image

どの家にも中国の国旗が立てられていた。

 

 


一人旅ランキング

 

 

 

夜のポタラ宮

f:id:chitalian:20190122023756j:image

 

ポタラ宮は昼間、中に入って見学することが出来る。

中も見所たくさんで素晴らしいが、夜のライトアップも幻想的で美しい。

 

この白い壁は牛乳と蜂蜜でできているとガイドが言っていた。

 

この夜、我々はゲストハウスから大通りを通って徒歩でポタラ宮まで出かけた。

街中でも荷物検査ゲートがあったが、問題なくパス。

 

夜は少し肌寒い。

街灯に照らされた石畳は濡れたように見える。

標高3700mの夜の寒さは、冬の寒さとはなんか違う気がする。

 

ポタラを眺めながら散歩していると、

物売りの少女が近づいてきた。

紐を編んで作る中国の飾りを売っているようだった。

一つ五元という。

別に高くもなんともないが、路上で近づいてくる子どもの相手をするのは気が引けた。

もう夜だし、どこでなにがあるか分からない。

しかし、

ハイハイ、買わないよ。

と適当にあしらってもペタペタ付いてくる。

 

荷物をすられるかも知れないと警戒しながらも、ちょっとだけ可愛いなと思い始めてきた。

母親と思しき人がベンチで座って何かしている。

 

母親が作って小さな娘に売らせているのだろうか。

 

小さな子供に売らせることで客の同情を誘い、物を買わせるという作戦は珍しいものではないだろう。

本当に売っているだけなのか、或いは販売と見せかけたスリが本業なのか、それとも別の詐欺の手口を持っているのかは分からない。

 

分からないから、私はお店や屋台以外で財布を出して物を買うことは絶対にしないようにしている。

 

中国人は路上の物乞いに恵みを与えているのをよくみるが、それは物乞いビジネスのケースが多く、「仕事だから」というよくわからない理由で金を恵んでいるらしい。

物乞いビジネスの話はまた別項でまとめたいと思う。

 

とにかく、ただの旅人である自分が

安全か安全じゃないかを見極める手段はほとんどないと思っている。

話しかけてくる人が皆善意をもっているわけではない。

ありとあらゆる手口で金を奪おうとしている輩も少なくない。

だから、トラブルを避けるためにも路上で知らない人とは口をきかないしお金も出さない。

 

自分の身を守るためにずっと貫いてきたことだったが、ポタラ宮の前でいつまでもペタペタ付いてくる女の子につい気が緩みそうになった。

 

でも自分の中で頑なに守ってきたこのルールは、既にそう簡単には解けないようになっていた。

買わないよ、と言いながらまっすぐ歩いていくうちに女の子は諦めて別の中国人観光客の方へ寄っていった。

 

しばらくして振り返ってみると、ひとりの中国人の女性がいくつか買ってあげていた。

「だって、こんな小さな女の子が売ってるんだよ」と話しているのが聞こえた。

 

なんだか急にその女の子が売っていた飾りが欲しくなって、

1つ五元ならお土産として結構コスパ良いんじゃないか、やっぱり買ってあげようかな、

と、もと来た道を少しだけ戻ったが

その子はもう居なくなっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

韓国へ

近々韓国へ行こうと思っている。

 

私のベストフレンドは韓国人で、いまはソウルに住んでいる。

去年の二月にはこっちからソウルに会いにあったし、夏休みにはベストフレンドの方が日本に来てくれた。

元々は中国の大学で出会ったので会話は中国語。

今までKポップとかほとんど聞いたこともなく(PSYは好き)、韓国料理もそんなに知らなかった。

つまるところ私は韓国について何も知らないし、特別な興味を抱いていたわけではなかった。

このベストフレンドに出会ったことで韓国ファンになったかというとそういう訳でもなく、つまり彼自身が好きなのであった。

 

去年の二月、初めて一人でソウルに行った時の思い出を書き留めておこうと思う。

 

 

 

 

正直、ソウルは日本の東京とか大阪とほぼ変わらなかったので特別面白い風景とかはなかった。

高いビル群も、比較的清潔な路上も、可愛いお店も、「都市」としての機能がちゃんと存在してる感じも

自分にとってなんら新しいものではない。

見たことある。或いは頭の中でイメージできる。そういう雰囲気だった。

 

その時の天気はあんまり良くなくて、街全体がグレーがかっていた。

今回泊まったゲストハウスは中心地から離れた古い通りにある、韓国の伝統的なおうちをカラフルにリメイクした所で、一泊2000〜3000円だったと思う。

外は凄く寒かったが、中はオンドル(韓国の床暖)のおかげでかなり暖かかった。

外…あまりよく分からなかったが、ゲストハウスの周りはなんとなく寂れていて退廃的な雰囲気が漂っていた。

路上に野菜とかスパイス?を並べて売っているのはさすがに日本ではもう見られないか。

こういう郊外の雰囲気は中国と日本の中間くらいなのかもしれない。

f:id:chitalian:20190119030505j:image

 

寒空の下でベストフレンドと1年ぶりの再会を果たし、その辺の飲食店に適当に入った。

下町とかにある昔からやってる大衆食堂みたいな感じで、韓国の一般的な料理を出しているようだった。

よく分からんので、韓国のうどんを頼んだらこれがとても美味かった。

f:id:chitalian:20190119030159j:image

あっさりめの五目うどん、といった感じか。

油揚げやニンジンなどの具がたくさんで、汁がいい味出していた。

友達はなんかトンカツみたいなものを食べていた。

 

去年の二月というと、冬のオリンピックがちょうど韓国で開催されていた。

温かいうどんをすすりながら、日本対韓国のカーリングの試合を見た。

日本のカーリングのチームが可愛いとか流行語が生まれたとかは聞いたことがあったので、

おっこれがカーリングか〜と思って見ていたが、例のフレーズが全然聞こえない。

というか日本チームあんまり映してくれない。

 

よく考えたら韓国側のテレビなので、日本チームの音は拾ってない。

結局「そだね〜」を聞くことはできなかった。

 

途中店内に入って来たお客さんが、

突然日本語で話しかけてきたので驚いた。

奥さんが日本人だそう。

韓国には日本語話せる人が結構多いみたい。

f:id:chitalian:20190119030221j:image

みんなでカーリングの試合を楽しんだ。

結果、日本は負けた。

 

 

 

カーリング、ちゃんとみたら結構面白い。

韓国のうどんも美味しかった。

それからもう1つ気に入ってるのは前述のオンドル。

めっちゃ暖かい。

ゲストハウス自体小さいので、ドミトリーはものすごく狭いがオンドルのおかげでポカポカしていて居心地最高。

将来家を作ることができたら、ぜひオンドルを取り入れたい。

 

 

今回のソウル滞在は数日間と短期だったが、ロッテタワーの夜景や水族館、弘大のファッションストリートやビリヤードなど、普通に楽しかった。

 

最終日の早朝、友達と韓国の朝マックを約束していたので

ゲストハウスの真ん中(四角に囲まれた中庭がある)でぼーっと待っていると、

リビングで朝食を食べていた韓国人の若いお母さんが声をかけてきた。

簡単な英語だったが、寒くない?一緒に朝ごはん食べようよ、というようなことを言っているのだとわかった。

 

このゲストハウスには小さいリビングがあって、トーストとコーヒー、オレンジジュースが無料で食べられる。

若いお母さんは9〜10歳くらいの女の子、7〜8歳くらいの男の子と一緒だった。

みんな英語はあんまり喋れなかったけど、コーヒーとかトーストをすごく勧めてくれた。

子ども達も恥ずかしがらずにニコニコしてて可愛かった。

 

お母さんはGoogle翻訳機能を使って、

どこからきたの?とか韓国好き?とか聞いてきた。

まだ外は寒い早朝のリビングで、温かいトーストをかじりながら韓国親子とやさしい交流をした。

 

外国語が話せなくても、わざわざ声をかけて一緒に朝ごはんを食べようと誘ってくれたことに心が動かされた。

もし自分だったら遠慮してしまうと思う。

断られたりしないかな、とか、話しかけてうざがられたりしないかなとか思うだろう。

 

一緒に朝ごはんを食べたという些細な出来事だけど、心に残る思い出となった。

 

f:id:chitalian:20190119030330j:image
f:id:chitalian:20190119030337j:image

 

ちなみに韓国の朝マックは結構良かった。

チーズ餅の揚げたやつが美味しかった。

 

韓国近くてありがたい。

友達にすぐ会えるのは嬉しい。

日本国内に住んでいても滅多に会わない人もいる。

世界のどこにいても、ちょっと頑張ればまあ大体の人には会えると分かってきた。

思ってるより世界は近いし、些細なもので構築されているように感じた。

 

チベットやペルーのようなザ・異国感はないし、万人受けするような面白エピソードもなかったけど、個人的に良い気分になれたのでよかったと思う。

 

しいて言えば、地下鉄を降りたホームのところで急におじさんに日本語で

「あの、日本人ですか?」

と声をかけられたことかな。

 

普通に混雑してたし、え?なんでこのタイミングで声かけた?と思った。

 

日本語上手い人多い。

私も、もっといろんな言語を積極的に話してみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐古 ルアンパバン

チベット編を書き終わるのはいつになるでしょうか。

 

チベット旅行から一年経つので記憶も薄れつつある。面白エピソードだけでも記録したい。

 

 

さて、なんだか最近事あるごとにルアンパバンでのvacationを思い出す。

 

あの広大なメコン川から眺める夕日の輝き、カオソーイ、毎晩通ったナイトマーケット、対岸の村、人気のない寺院、ラオのプレイボーイ、上海おぢさんとの羊鍋、日本人のともだち…

 

いちばん幸せだと感じたのは、最終日ムアントンホテルのプールサイドでひとり、

青い空に流れる白い雲を無心で眺めていた時。

何もしない、何もしなくていい。

誰も何も言わない。誰も自分のことを知らない。

ここでどんな風に過ごそうが、自分から言いさえしなければ、誰も知ることはない。

噂されたり非難されたりしない。

 

日焼けが少し気になるが(下着のような格好でいたことも少し気にしていたが)

とくに考えるべきこともない。

自分の感情を刺激するようなものはあまりない。

とりあえず、なにもない。

 

ああ、ルアンパバン。

すっかり心の拠り所になってしまった。

行くあてがない人には是非勧めたい。

1人になりたい人には絶対に。

 

ルアンパバンルアンパバン。

名前の響きも良い。

 

今頃は乾季だから、あのクァンシーの滝はきっとエメラルドグリーン。

行きたいな。泳げないけど。

 

あの雨に濡れた道とか、パン屋の軒先とか。

思い出補正抜きで、良いです。

 

 

 

チベットのトイレ事情

チベットのトイレ事情についてお話ししようと思う。

とても汚い話なので、気分を害してしまうかもしれない。

一応誰かにとって有益な情報となるかもしれないから、真実をありのまま書き留めたい。

 

 

まずはじめに、今の中国のトイレ事情について。

昔は仕切りがないボットン便所のような、いわゆる「ニーハオトイレ」(横の人と顔を合わせて挨拶できるから)が普通だったらしい。

今でも北京の胡同が並ぶ街の公衆便所はこの仕様だが、さすがに普通の飲食店とか学校やデパートのトイレは個室がある。

 

ただし備え付けの紙はなく、大抵個室に大きなゴミ箱があるのでそこに捨てていく。紙が山積みになったゴミ箱が異臭を放っているのはごくありふれた光景である。

ちなみに中国人は洋式を好まないらしく、和式(?)ばかりだ。

もちろん外資の良いデパートや一般以上のホテルなら洋式が普通だし、なんなら紙も流せる。

中国の今後のトイレ革命に期待。

是非是非日本の神トイレ技術を学んで欲しいところである。

 

話はチベットに戻るが、ラサ市内のカフェやレストランのトイレも大体そんな感じだろう。

 

ただ、観光地ではニーハオトイレ率が異様に高かった。

ナムツォやヤムドクへ行く途中、検閲所のような場所にあるトイレはまだ個室だった。

しかし山を登っていくにつれ、サービスエリアっぽい場所や湖の手前なんかにあるトイレは目も当てられないほど汚かった。

確かに、標高の高い場所で都市部と同じレベルのトイレを期待するのははなから間違っている。

日本でも山とか森の中にあるトイレはボットン便所だったりする。

 

しかし、これらの場所にあるのはもはやトイレと呼べる空間ではない。

ただの穴である。

1番きつかったのはナムツォへ行く途中にあった公衆便所。

土産屋の人が利用者から一元か二元ほど徴収していた。

観光客は皆ここで用をたす為、それなりに列を作って待っていた。

我々もおとなしく金を払い待っていたが、なんだか様子がおかしいことに気づいた。

帰って来る人たちが嫌そうな顔をしている。

 

観光客はみな壁に沿って並んでいたが、その先に建物の気配がない。

 

もしや、これは…青空ニーハオトイレではないか。

 

その予感は正しかった。

 

壁の向こうにあったのは、

コの字に積み上げられた低い石の壁。

そしてそのコの字壁に沿って穴が4〜5個開けられており、観光客はそこで用を足していた。

 

何もかも丸見えである。

しかも、こちら向きである。

つまり並んでいる人と用を足している人は対面状態にある。

仕切りはない。

4〜5人の人間が用を足している姿が嫌でも目に飛び込んでくる。

 

思考が停止しかけた。

 

言うまでもないが水洗ではない為、穴の付近には汚物が積み上がりハエが飛び交っている。

 

地獄のような光景だった。

 

それから何度もニーハオトイレを経験したが、あの光景に勝るものには未だ出会っていない。

 

ただのニーハオトイレ、つまり屋内で横一列に穴が並んでいるだけの場所ならもう何とも思わない。仕切りなんかあったら嬉しい方だと思う。

人間あそこまで汚いものを見てしまったら、

吐き気などもはや起きてこないことがわかった。

やるか、やらないかの選択だけ。

 

 

ちなみに、1番快適だと感じたトイレは

高原上の青空トイレである。

こんなことを書くのは大人としてどうなのか分からない。

 

どこかの帰りに高原を走っていた時に、ものすごくトイレに行きたくなってしまったが近くにトイレがなかった。ガイドに伝えると岩を指された。

このままでは膀胱が破裂してしまうと思ったので思い切ってやってみようと、1人車の外へ。

 

 

岩がたくさんあるので仕切りは問題なさそうだった。

頭上に広がる青空。

足元に緑の草原。

天国のような場所でわたしは用を足した。

 

ずっと複数人で行動していたので、ここで初めて1人になった。

ずっと夢見ていた景色の中で、自分1人だけがこの開放感を許されたと思うと心が震えた。

精神的な疲労はすべて高原の風に吹き飛ばされ、心は澄み切った。

 

 

車に戻るとみんなは、青空トイレをかまして来た大人の私に、何もなかったかのように接してくれた。

グループ旅行では思いやりが大切である。

 

 

 

汚いトイレを思い出すと何だか気持ち悪くなってきたが、

あの高原の景色でなんとか上書きできた。

 

 

それにしても、公衆便所で金を取るならもっと整備してほしい。

 

f:id:chitalian:20190124025526j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョカン、セラゴンパ

ツアーの最後はジョカンとセラゴンパへ。

ジョカンの中国語名は大昭寺。

寺の前は広場のようにひらけている。

f:id:chitalian:20190122024239j:image
f:id:chitalian:20190122024222j:image

寺の前には五体投地で祈る人々がたくさん。

各々細長いマットを地面に敷いて、脇目も振らずに祈る姿が印象的だった。

ちなみにこの五体投地用マットは街中で普通に売っている。

大体カラフルな縞模様とかで可愛い。

 

寺の中は撮影禁止なので写真はない。

全体的に薄暗かった。

仏教の世界を描いた大きな絵がたくさんあった気がする。

 

 

それから、チベットといえばヤクのバター。

これを燃料にして火を灯しているので、バターの濃厚な香りがあたり一面に立ち込めている。

ちなみにバターで作ったお茶も有名。

 

 

 

 

次にセラゴンパ。

f:id:chitalian:20190122024330j:image
f:id:chitalian:20190122024344j:image

 

緑溢れる美しい寺。

石畳も素敵。

ただしトイレは元祖ニーハオトイレで汚物が積み上がり、ハエが飛びかっている。

 

 

 

このセラゴンパは若い僧侶たちの問答修行で有名な寺で、

明るい中庭で若い僧侶たちが二人一組で修行しているのを見学することができる。

 

立っている方は体を動かしながら問いかけ、もう一人の僧侶がそれに答える。

チベット語なので何を言っているかは分からないが、哲学的な質問をしているらしい。

かなり活気がある。

f:id:chitalian:20181119234810j:image

ちなみに若い僧侶が普通にナイキのスニーカーを履いていたので時代を感じた。

 

延々と続く問答修行を後にし、寺の外を散歩した。

牛が一頭、草を食んでいた。

f:id:chitalian:20190122024452j:image

 

とてものどかな景色に心が安らぐ。

青空や緑、生き物との触れ合いは人間の心を健康に保つために不可欠なものだと思う。

 

 

ラサ、フレンドリー物乞い

前回の記事でも書いた外国人向けレストランでちょっと面白い体験をしたので紹介。

 

実は滞在2日目あたりでうっかりシャワーを浴びてしまい、翌朝から完全に風邪をひいてしまっていた。夏場ではあるが乾燥してるし涼しいので汗もかかない。ガイドさんに、風邪を引くからシャワーは浴びないように言われていた。しばらく汗拭きシートとシャンプーシートでしのいでいたが、やはり日本人。耐えられずシャワーしてしまいました。

 

次の朝、目覚めた時には喉が死滅していた。

頭も痛い。パブロンをもらい、熱さまシートをつければまあ何とか大丈夫そうだったのでそのまま街へ繰り出した。

 

この日はお土産デー、それぞれ欲しい物があるので、離散して単独行動。

素敵な布やら、安物の数珠やらマニ車やらを見ながらブラブラ。

マスクと熱さまシートを貼った風邪アピール全開人間の私を見て、土産屋のチベット店員が「ラサで風邪を引くのは死と同義だよ」と言ってきたのでびびった。

もちろん現代ではそんな事はなく冗談だけれど、昔は本当に危険だったらしい。

 

 

さて、歩き疲れた頃たまたまHさんと会ったので、そのまま例のレストランへ行った。

 

前回美味しかったほうれん草のピザをオーダー。

一緒に頼んだ高原茶がすごかった。

明らかに漢方薬のにおいがする、ただのお茶じゃない。

飲んで一口、なんと喉の痛みが和らいだ!

さすがチベット、神秘的だ…。

このお茶を買って帰らなかったことをずっと悔やんでいる。

 

 

この時我々が座っていたのは前回と同じくウィンドウ側の席。

外から丸見えである。

道路には現地民が何かを売っていたり、観光客が歩いているのが見える。

そこに行ったり来たりしているオレンジ色の袈裟の男がいた。なんだろう、お坊さんかなと思って大して気にしていなかったが、

Hさんがトイレに立って私1人になった時

突然そのオレンジ袈裟男がはいってきた。

まっすぐこちらのテーブルに向かってきて、

にこやかな笑みを浮かべながら、中国語で「家に帰る金がなくて困ってる。お金を恵んで欲しい」というような事を言ってきた。

黙って聞いているとなんと要求金額が「100元」らしい。ふざけすぎである。

 

勿論イヤだったので、「観光客で中国語がわからない」と英語で返すと、今度は英語に切り替えて100元を要求してきた。

よく見ると若いし、身なりも物乞いらしくない。

仕方ないので、残念そうな顔をして「ノー」と言ったとき、彼は目にも留まらぬ速さでレストランから消えていた。

 

Hさんがトイレに立った間の一瞬の出来事だった。

改めて思い出すとあのにこやかな物乞いに笑ってしまう。

 

 

 

ラサではフレンドリー物乞いに注意です。